top of page

大砲メモ

  • 執筆者の写真: Mitsu Loizbeck
    Mitsu Loizbeck
  • 2016年1月28日
  • 読了時間: 2分

最初に大砲の撃ち方から簡単に説明します。 大砲の近くに行ってRキーで大砲を操作します。そこでWASDキーで大砲を動かせるか試してみてください。前後左右に動かして大砲の向きを決める感じになりますのでちゃんと砲身が目標に向くように動かしてみてください。AやDで左右に砲身の向きを変えられるのですが、向きを微調整したい場合はWとAかDを一緒に押して斜めに動く感じにすると位置調整が楽になると思います。 大砲の向きを決めたら次は砲身の角度になるのですが、これはSHIFTを押しながらWやSを押すと角度が変えられます。そしてSHIFTを押しながらマウス左ボタンを押し続けると大砲の撃つ威力を溜めて撃てるようになります。 大砲の着弾点を決めるのは、まず砲身の向き、そして砲身の角度、撃つ威力によって変わります。また地形の高低差で平地の着弾点と変わるので、その辺はやってれいれば慣れると思います。 そして実際の撃ち方には順番が有るのですが、まず砲身の向きを決める所までは解るかと思います。撃つにはまずSHIFTキーを押した状態で撃つ準備に入ります。SHIFTキーは打ち終わるまで指は離しません、ここ大事っす。SHIFTキーを途中で離すと砲身が地面に向いちゃって数メートル先を撃つ感じになっちゃいますのでご注意を。 SHIFTキーを押しながらSを一回ポチと押すと砲身の角度が一段階上がります。とりあえず見当を付けてSHIFTは押しっぱなしでSキーを二回ポチポチ押すようにして二段階上げてみてください。ここまでで角度を決める段階まで終了です。 次は大砲の撃つ動作に入ります。しつこい様ですがSHIFTは押しっぱなしで続けます。そしてマウスの左ボタンを押してすぐ左ボタンを離すと溜め無しで撃つことになります。砦近くで敵が居ない時は溜め無しでぶっ放す感じですね。 SHIFTキー押しっぱなし→WSキーで角度を決める→マウス左ボタンを押して撃ち始めて適当に威力が溜まったらSHIFTを押しっぱなしでマウスの左クリックを離すと大砲弾の発射って感じになります。ここまでで大体の操作の説明は終了です、あとは実地でやってみましょう。


 
 
 

Comentários


SOPHIE'S
COOKING TIPS

#1 

I'm a paragraph. Click here to add your own text and edit me.

 

#2

I'm a paragraph. Click here to add your own text and edit me.

 

#3

I'm a paragraph. Click here to add your own text and edit me.

© 2023 by Salt & Pepper. Proudly created with Wix.com

bottom of page